ビーチラグビーとは
1990年に生まれた日本発祥のビーチスポーツです。ビーチタッチフットボール、ビーチフットボール、ビーチラグビーと競技名を改め現在に至ります。
5人対5人でプレイする、ラグビーとアメリカンフットボールをミックスしたようなスポーツで、5回の攻撃で相手チームのインゴールゾーンにボールを持ち込めばトライとなります。
5回の攻撃権の中で、一度だけアメリカフットボールのようにフロントパス(ショルダースローのみ)ができるのが特徴的で、このルールが競技、戦略の幅を広げています。
タックルは相手の体に両手でタッチすることで成立します。激しいコンタクトプレーがありませんので、女性や子供でも参加できます。
今年の寄付は 12月31日 23:59 まで
Amazon.co.jpでふるさと納税ができるようになりました。早くも安いのでは?とちょつとした話題に⁉ふるさと納税とは、生まれ育ったふるさとや応援したい自治体などへ寄付ができる制度です。寄付金の使い途を指定でき、自治体の特産品なども返礼品として受け取れる、自治体も寄付者も嬉しい仕組みです。
ビーチラグビーの公式ルール/競技規則
ビーチラグビーの公式ルールは日本ビーチラグビー協会が制定しています。
最新の競技規則(日本語版/英語版)は、協会の競技規則のページで確認することができます。
JBRA日本ビーチラグビー協会
ページ移動
ビーチラグビーの国際・国内競技連盟/統括団体
Japan Beach Rugby Association/JBRA