バスケットボール

3×3〈スリー・エックス・スリー〉競技規則[JBA日本バスケットボール協会]

3×3の公式ルール/競技規則

「3×3」は、かつてストリートで「3on3」として知られていた3人制バスケットボールに正式なルールが設けられたもので、国際バスケットボール連盟(FIBA)が正式競技種目として推進している競技です。

日本バスケットボール協会(JBA)でも、日本国内のバスケットボール人口拡大に向け、バスケットボールの新たなカテゴリーとして、3x3推進活動を行っています。

「3×3」の競技規則は、国際バスケットボール連盟(FIBA)が定めた「3×3 Official Rules of the Game」を使用しており、日本バスケットボール協会(JBA)が通達を受けるかたちで対応しています。

2017年6月9日には、3人制バスケットボール「3×3バスケットボール(男女)」が2020東京オリンピックの正式種目として追加採用されることに決定しました。

2019年9月18日には、「3×3」の読み方が「スリー・バイ・スリー」などから「スリー・エックス・スリー」に正式呼称として統一されました。

FIBA国際バスケットボール連盟

協会の競技規則のページでは「3×3競技規則・3×3解説」がPDF形式でダウンロード可能です。

JBA日本バスケットボール協会

3×3のルールブック/審判マニュアル

日本バスケットボール協会
公認最新版発売日2023年3月20日
国際バスケットボール連盟(FIBA)が定めた「Official Basketball Rules 2022」に沿って、日本バスケットボール協会(JBA)が対訳化した最新の競技規則を収録。(販売部数10,000冊)※ミニバスケットボールにおける適用規則の相違点、3x3競技規則・解説についても掲載。

目次の開閉

1.競技規則( 第1章 ゲーム/第2章 プレーイングコート、用具・器具/第3章 チーム/第4章 プレーの規定/第5章 バイオレーション/第6章 ファウル/第7章 総則/第8章 審判、テーブルオフィシャルズ、コミッショナー:任務と権限)/2.競技規則解説(インタープリテーション)/3.ミニバスケットボールにおける適用規則の相違点/4.3x3 競技規則/5.3x3 解説(インタープリテーション)
日本バスケットボール協会
公認最新版発売日2023年3月20日
国際バスケットボール連盟(FIBA)の定める最新の審判技術の解釈と実践方法を取り入れた、(公財)日本バスケットボール協会監修のバスケットボール(3x3含む)審判員必読の技術書。

目次の開閉

第 1章 はじめに/第 2章 ターミノロジー(重要な用語)/第 3章 インディビジュアルオフィシエーティングテクニック(IOT)/第 4章 四原則からIOTへの移り変わり/第 5章 ゲームの開始から終わりまで/第 6章 シグナルと手続き/第 7章 タイムアウトと交代/第 8章 ショットクロック/第 9章 ツーパーソンオフィシエーティング(2PO)/第10章 スリーパーソンオフィシエーティング(3PO)/第11章 3x3オフィシエーティング/第12章 終わりに
橋本信雄/実業之日本社
発売日2019年8月15日
バスケットボールの最新ルールをわかりやすく解説。3×3、ミニバスのルールのほか、スコアシートのつけ方も収録。選手、審判員、コーチはもちろんのこと、試合観戦にも役立つ1冊です。

目次の開閉

第1章 基本知識/第2章 バイオレーション/第3章 ファウル/第4章 その他のファウル/第5章 審判の知識/第6章 3×3のルール/第7章 ミニバスケットボールのルール/第8章 スコアシートのつけ方

[公認最新版]国内競技連盟または統括団体により発行・編集・監修された競技規則や書籍等に表示しております。

3×3の入門書/技術書/関連書籍

コニー/エクシア出版
発売日2022年6月22日
バスケットボールは個人技が重要です。特にドリブルは個人技の中心「身長が高い=勝てる」 という小学生、中学生の既存の概念を覆す「身長が低い=高身長の選手には負けないスキルがある」という道筋を解説!

目次の開閉

1 上手くなるためには/2 ドリブルの基本テクニック/3 相手を抜くドリブル/4 守るためのドリブル/5 教えてコニーさん
中祖嘉人/マイナビ出版
発売日2021年5月26日
3X3はストリート・バスケ3on3から生まれた「新しいバスケ」です。国際バスケットボール連盟が推進しており、現在世界中で急激に競技人口を増えている人気スポーツになっています。本書は3X3のルール、5人制バスケとの違いから始まり、3X3独特の戦術、勝つために必要なスキル、練習方法までを解説した画期的な一冊です。

目次の開閉

PART1 3X3の魅力とは/PART2 勝つため要素と3X3の戦術とスキル/PART3 3X3に活きるディフェンススキル/PART4 3X3独特の動きが身につく練習法
中川 直之/エクシア出版
発売日2021年4月30日
日本全国10万人以上の人生を変えた大人気プロコーチ監修の試合で使える1on1スキルのスペシャルテクニック集!誌面は文字や写真でプレーのポイントを選手・コーチ目線で詳しく解説。さらにQRコードを用いて、実際のプレー動画とリンクしているので、1on1の具体的スキルや駆け引きのコツなど、バスケットボール特有の瞬発的で複雑な動きも一目瞭然!

目次の開閉

1 相手を出し抜く1on1ムーブ/2 シュートフィニッシュ/3 場所・状況に応じた1on1の仕掛け方/4 対人感覚/5 ボールのもらい方/巻末特集 10万人の悩みを解決したQ&A
小野秀二・小谷究/廣済堂出版
発売日2017年6月30日
バスケットボール競技の専門用語には統一性がないため、研究者だけでなく実際にプレーする現場でも、指導者の意図がプレーヤーに正確に伝わらない問題が生じています。本書は、日本代表を含むトッププレーヤー、国際審判員、指導者、研究者によって編纂された、バスケットボール界初となる、待望の用語集です。掲載数は約1400語。詳細な図とともに掲載してあるので、テキストだけではわかりにくいコート内の場所やプレーの流れなど、一目で理解できます。

3×3の練習メニュー・トレーニング用動画

東海大学教授 有賀誠司 指導・解説
ジャンプ力を上げるトレーニング
筋力トレーニングだけでなく、ジャンプの方向や助走の有無など競技によって違う様々なタイプの飛び方に対してのコツやNGポイントを学べます。

収録内容/練習メニュー

■ジャンプ力を上げるのに必要なのはどの筋肉?
■即効性+長期目線で効率良くジャンプ力をアップさせるための方法
■筋肉の特性を利用したトレーニング法とは?
■ジャンプ力に影響を及ぼす筋肉以外の「ある器官」とは?紹介05
■プレーに活きるジャンプ力をつけたいのなら、知らないとまずいジャンプの3タイプとは?
■なぜ、他の人と体力も筋力も大差ないはずなのに自分は高く跳べないのか?
■トレーニングし始めで目指すべき筋力はどれくらいでしょうか?
■ジャンプ力を高めるために行うストレッチをお勧めしない理由
■ジャンプ力アップに最適だと考えられる効率の良い筋トレがどんなものか知っていますか?
■ジャンプ力アップにはスクワットさえすればいいというわけではありません。ジャンプ力に直接影響する筋力を強化するうえで有効なトレーニングメニューを6つご紹介
■スクワットのよくある3つの勘違いとは?ケガを防ぎながら、効率良くトレーニングするための方法
■中学生はやらないほうがいいトレーニングとやっていいトレーニング
■ひざや股関節といった関節部分を考慮したトレーニングを解説
■ジャンプ力アップに有効な自宅でできるお勧めのトレーニングとは?
■ジャンプ力向上に役立つバーベルスクワットのやり方とは?
■効率良くジャンプ力を向上させていくための具体的なステップアップの方法
■ジャンプ後の着地姿勢のコツ。ケガをしにくくし、次の動作に悪影響を極力及ぼさないようにするための着地の方法
■試合中、リバウンドやブロック、ヘディングなど垂直跳びのようにその場でジャンプするときに高さを出すために有効な方法とは?
■ジャンプ動作の妨げになっている体の使い方チェックポイント
■その場でジャンプするときの腕の使い方、こんな間違いしていませんか?
■上方向へのジャンプ力を高めるうえで有効な6つのトレーニング法とは?
■片足で踏み切ってジャンプするときのパフォーマンス向上に役立つ三段跳びトレーニングとは?
■連続的にジャンプしなくてはならない状況でも安定的した動作、そして十分な高さを生み出す筋力とスキルを身につける方法
■助走をつけていても真上に高く跳びたいの時のコツとトレーニング方法とは?
■高さだけでなくボール獲得・キープも考慮したリバウンドにフォーカスしたジャンプトレーニングとは?
■バスケでダンクシュートを決められるようになりたい?
■高さを出したうえで空中での動作が的確にできるように訓練する方法
■バレーのブロック、バスケやハンドボールのシュートブロックなど横方向に素早く高くジャンプするには?
■横方向に跳ぶときにジャンプのパフォーマンス悪化につながるNGポイントと対策とは?
■バスケやハンドボールのシュート、バレーのスパイクサーブなど斜め前方向に跳ぶときに有効なトレーニング方法とは?
■普段取り組んでいる練習にジャンプトレーニングを新しく取り入れる場合に注意するポイントとは?ジャンプ力をつけるのに縄跳びをしていませんか?
■ゴールキーパーにお勧めな状況別ジャンプトレーニングとは?
■サッカーのゴール前の空中戦やバスケのリバウンドなど、高さを出しつつ体が安定するジャンプのポイントとは?
■ジャンプでケガをしないための6つのドリル
■ジャンプトレーニングでお勧めの靴と選ばない方がいい靴
■筋トレが継続できない…と悩んでいる方へ。継続するためのコツとは?
【公式】ジャンプ力を上げるトレーニング

3×3の国際・国内競技連盟/統括団体

The International Basketball Federation/FIBA
Japan Basketball Association/JBA

バスケットボールの漫画/電子書籍

八神ひろき/月刊少年マガジン/講談社
神奈川県ナンバーワンと名高い名門・湘南大相模高校バスケットボール部。インターハイ神奈川県予選・決勝リーグを勝ち進むも、本戦3回戦で宿敵・瑞穂高校に敗れてしまう。時は流れ、3年生になったエース・布施歩は新たなチーム作りに向け、動きだそうとしていた。現れた2人の1年生がもたらすものは、チームの“変革”か? 湘南大相模バスケ部の全国に向けた挑戦が始まる!!

バスケットボールが題材の漫画/電子書籍をさらに5件表示する



波切敦/週刊少年サンデー/小学館
弟と兄が紡ぐバスケ一代記、ここに開幕!! その日から、弟と兄の「世界一の選手」を目指す旅路が始まった―― 『ハイキュー!!』の古舘春一氏、絶賛のバスケ漫画!! 優秀な兄・陸玖と比べられる毎日にウンザリな雷夢… しかし勇気を出して、バスケを始めることを決意する!!! いきなりの球技大会、立ちはだかるはクセが強い好敵手たち、ムカつく先生、そして陸玖… 初心者の雷夢に勝機はあるのか――!?
日向武史/週刊少年マガジン/講談社
車谷 空、15歳。身長は149cmと低めだけど、バスケが大好き! 入学したばかりの高校でもバスケ部に入部しようと張り切るものの、そこにいたのは学校をしきる凶悪な双子とその仲間達!? こんな部で、空はバスケを続けることができるのか? そして、小柄な空が魅せる大きな翼とは!?
藤巻忠俊/週刊少年ジャンプ/集英社
火神大我が入学先の誠凛高校バスケ部で出会ったのは、黒子テツヤという超地味な少年。存在感も無さ過ぎる黒子に幻滅する火神だったが、実は彼は「キセキの世代」と言われた伝説の最強チームのメンバーで…!?
浅田弘幸/月刊少年ジャンプ/集英社
高校入学目前に、ある中学校で行われた3年生最後の出場となるバスケの試合。そこで二人は出会う…。バスケ一家で育った“エリート”の柊仁成と、天性の跳躍力を持つ立花茜。だが二人に共通した思いは、高校ではもうバスケはやらないということだった…。が…。
井上雄彦/週刊少年ジャンプ/集英社
「バスケットはお好きですか?」この一言から桜木花道のバスケット人生がはじまった! カラーページ完全再現で花道の“赤”も映える完全版!!






-バスケットボール
-

© 2023 RULEBOOK GUIDE