テニス(硬式テニス)の競技規則
テニスの公式ルールは国際テニス連盟(ITF)が定めた「ITF RULES OF TENNIS」を日本テニス協会(JTA)が翻訳・編集しています。
国際テニス連盟のWebサイト(英文)を参照するか、日本テニス協会の出版物「JTAテニスルールブック」を購入することができます。
ITF国際テニス連盟
テニス(硬式テニス)のルールブック/関連書籍
岡川恵美子/実業之日本社
発売日2015年08月
ルールに強くなればテニスに強くなる。試合を行うときに必要な基礎知識を詳細解説。セルフジャッジの試合で迷ってしまういろいろなシーンでの判断もよくわかる!ゲーム中のマナーも解説!公式戦、草大会、練習試合…試合会場に必携の一冊!
ルールに強くなればテニスに強くなる。試合を行うときに必要な基礎知識を詳細解説。セルフジャッジの試合で迷ってしまういろいろなシーンでの判断もよくわかる!ゲーム中のマナーも解説!公式戦、草大会、練習試合…試合会場に必携の一冊!
テニスの統括団体/関連団体
International Tennis Federation/ITF
Japan Tennis Association/JTA
テニスの練習メニュー・トレーニング用動画
早稲田実業高校女子テニス部 間中早紀 指導・監修
超効率練習でシーソーゲームを制するテニス
インターハイで優勝した早稲田実業女子テニス部が普段行っている、短時間で効率的に上達するための練習方法がまとめられています。この練習を実践することで接戦を勝ち切るテニスの技術やメンタルが身に付きます。
超効率練習でシーソーゲームを制するテニス
インターハイで優勝した早稲田実業女子テニス部が普段行っている、短時間で効率的に上達するための練習方法がまとめられています。この練習を実践することで接戦を勝ち切るテニスの技術やメンタルが身に付きます。
全日本テニス選手権 ダブルス優勝 佐藤博康 監修
テニス・ダブルス上達革命
ダブルス特有の個人テクニック、ペアとの連携、ポジショニング、戦術などを、テニス全日本選手権ダブルス、混合ダブルスなどで優勝経験豊富なダブルスのエキスパートが指導します。
テニス・ダブルス上達革命
ダブルス特有の個人テクニック、ペアとの連携、ポジショニング、戦術などを、テニス全日本選手権ダブルス、混合ダブルスなどで優勝経験豊富なダブルスのエキスパートが指導します。
亜細亜大学教授・テニス部監督 堀内 昌一 指導・解説
時とリスクを制御して勝つテニス
タイミングに関する技術「時間」と、スペースに関する技術「空間」を重視しており、これらを戦略的に使えるようにするための練習方法と流れが公開されています。
時とリスクを制御して勝つテニス
タイミングに関する技術「時間」と、スペースに関する技術「空間」を重視しており、これらを戦略的に使えるようにするための練習方法と流れが公開されています。
ミナミグリーンテニスクラブ代表 倉林愛一郎 監修
テニス・ジュニア選手育成プログラム
子供目線に立ち、子供が悩むであろう壁に着目して、幼児から小学生、中学生までのテニス上達にこだわったプログラムです。子供でも理解できるように、考えやすくてシンプルなトレーニングがまとめられています。
テニス・ジュニア選手育成プログラム
子供目線に立ち、子供が悩むであろう壁に着目して、幼児から小学生、中学生までのテニス上達にこだわったプログラムです。子供でも理解できるように、考えやすくてシンプルなトレーニングがまとめられています。