ソフトボール

学校体育ソフトボール基本ルール[JSA日本ソフトボール協会]

学校体育ソフトボールの公式ルール/競技規則

学校体育ソフトボールの基本ルールは日本ソフトボール協会(JSA)が、主に小学校高学年(5・6年生)並びに中学生以上を対象としたソフトボール授業のために考案されました。

投手が山なりの緩やかなボールを投げ、打者が容易に打つことができるスローピッチ・ソフトボールルールとなっていますが、「ソフトボール競技(ファストピッチ・ソフトボール)」への発展を意図して考案された合理的なルールであるとのことです。

日本ソフトボール協会の学校体育推進のページでは、基本ルール全文を閲覧できるほか、イラストと共に分かりやすく紹介されているガイドブックをPDF形式でダウンロードすることができます。(記載されている以外の事項については「オフィシャル・スローピッチソフトボールルール」に準じるとしています。)

JSA日本ソフトボール協会

【野球・ソフトボール】猛暑対策・ひんやり冷感アイテムはこちら

ソフトボールのルールブック/関連書籍

木田京子/成美堂出版
発売日 2021年5月1日
ピッチャー、バッター、ランナー、守備の基本ルールから試合進行まで、必要なルールを写真とイラストでポイント解説。グラウンド、用具、審判のルール、学校体育ソフトボール基本ルールも解説。日本ソフトボール協会の「オフィシャルソフトボールルール」に準拠。競技場づくりの手順も収録されています。

目次の開閉

1 ソフトボールの基本ルール/2 ピッチャーのルール/3 バッターのルール/4 バッターランナーのルール/5 ランナーのルール/6 守備のルール/7 試合のルール/8 グラウンドと用具のルール/9 審判のルール/審判のジェスチャー/<資料>(学校体育ソフトボール基本ルール・ティーボール・ルールの要点・ミニソフトボール・ルールの要点・スローピッチボール・ルールの要点)<コラム>(私のルール学習法・ルールの周辺)
谷本正美/まなぶっく/メイツ出版
発売日2020年06月15日
「コツ」をおさえて強くなる!試合で活躍するポイントはこれだ!全国大会優勝の強豪チーム監督が、実力UPの最強ポイントをわかりやすく解説します!(ルールブックではありません)

目次の開閉

1 鉄壁の守りをつくる/2 エースをつくる/3 打線の得点力をアップする/4 ポジション別の守備力を強化する/5 走力で得点力をアップする/6 勝利を決める戦術・フォーメーション
齊藤優季/クイズでスポーツがうまくなる/ベースボール・マガジン社
発売日2017年4月10日
強豪ジュニアチーム監督がルール、道具、技術と基本を教えます。クイズの答えを考えながら読めばソフトボールがもっと楽しくなる!友だちや親子で一緒にチャレンジ!「クイズでスポーツがうまくなる」シリーズのソフトボール編です。総ルビ入りで子どもでも楽しく読めるようになっています。特に小学生低学年からソフトボールを始める子どもや保護者の方々に最適な一冊となっています。(ルールブックではありません)

目次の開閉

はじめに/第1章…基本からはじめよう/第2章…投げる・捕るの基本/第3章…ピッチングをしてみよう/第4章…打撃の基本を覚えよう/第5章…守備の基本を覚えよう/第6章…走塁を身につけよう/第7章…ルールを覚えて試合をしよう/用語集

学校体育ソフトボールの国際・国内競技連盟/統括団体

Japan Softball Association/JSA

ソフトボールの練習メニュー・トレーニング用動画

ソフトボールの漫画/電子書籍

重野なおき/バンブーコミックス 4コマセレクション/竹書房
元・不良の最強最悪エースピッチャが日本一を目指す!?その手でつかめ!ソフトボール界の星!!汗と涙のスポ根4コマ!!

ソフトボールが題材の漫画/電子書籍をさらに2件表示する



橋口隆志/週刊少年サンデー/小学館
広沢滝は、天才ボウラーの16歳。有名ボウラーの叔母の下、プロボウラーへの道を歩んでいた。が、ひょんな事からソフトボールの魅力にとりつかれ、ソフトボール部入部を決意し……本格女子ソフトボールストーリー、プレイボール!!
大谷じろう/ヤングサンデー/小学館
長野の高校を卒業した天野美晴は、ソフトボール部員として入社予定の「ライズマート」に必要書類を提出するため、春休みに単身上京して本店を訪れることに。そして人事部へ行く前に買い物をしていると、店内で万引きをしている2人組を発見。美晴が店員に通報したことに気付いた万引き犯は逃げ出すが、美晴はバッグの中からソフトボールを取りだして…!?

-ソフトボール

© 2023 RULEBOOK GUIDE