フィールドホッケーの競技規則
日本で「ホッケー」と言えば、一般的に屋外の芝などの競技フィールドでプレーするホッケーを指します。アイスホッケーやインラインホッケーなどと区別するため、「フィールドホッケー」とも呼ばれています。海外ではアウトドアホッケー、インドアホッケーなどと呼ばれます。
フィールドホッケーの公式ルールは国際ホッケー連盟(FIH)が制定・発行し、日本ホッケー協会(JHA)が翻訳しています。
日本ホッケー協会のルールと競技規則のページでは、最新の競技規則をPDF形式でダウンロードすることができます。
JHA日本ホッケー協会
フィールドホッケーの簡単なルール説明
ホッケーのゴールはハンドボールとほぼ同じくらいの大きさです。木製のスティックで野球のボールほどの大きさのプラスティック球をコントロールし、ゴール前の「サークル」と呼ばれるシューティングゾーンの中からシュートされたボールが入れば得点となります。
フィールドには1チーム11人まで出ることができ、プレーヤーの交代は自由に何回でも行うことができます。
ホッケーの観戦が更に楽しくなる基本的なルールやポイントは下記のページで解りやすく説明されています。
JHA日本ホッケー協会
フィールドホッケーの漫画/コミック/電子書籍
森永あい/別冊フレンド/講談社
1秒でも寝ていたいがために近所の名門校に入学した鈴木ハナは、ある日の登校中に黒塗りの高級車にぶつかって……。ーーえ~っ!! 男子ホッケー部に女子が入部!? このマンガは、努力も根性もゼロの、温泉グルメ旅行部(たまにホッケー部)の物語。イイ男、よりどりみどりです。
フィールドホッケーの統括団体/関連団体
International Hockey Federation/FIH
Japan Hockey Association/JHA
Hockey Japan League/HJL/H.LEAGUE