フィールドホッケーの競技規則
日本で「ホッケー」と言えば、一般的に屋外の芝などの競技フィールドでプレーするホッケーを指します。アイスホッケーやインラインホッケーなどと区別するため、「フィールドホッケー」とも呼ばれています。海外ではアウトドアホッケー、インドアホッケーなどと呼ばれます。
フィールドホッケーの公式ルールは国際ホッケー連盟(FIH)が制定・発行し、日本ホッケー協会(JHA)が翻訳しています。
日本ホッケー協会のルールと競技規則のページでは、最新の競技規則をPDF形式でダウンロードすることができます。
JHA日本ホッケー協会
フィールドホッケーの簡単なルール説明
ホッケーのゴールはハンドボールとほぼ同じくらいの大きさです。木製のスティックで野球のボールほどの大きさのプラスティック球をコントロールし、ゴール前の「サークル」と呼ばれるシューティングゾーンの中からシュートされたボールが入れば得点となります。
フィールドには1チーム11人まで出ることができ、プレーヤーの交代は自由に何回でも行うことができます。
ホッケーの観戦が更に楽しくなる基本的なルールやポイントは下記のページで解りやすく説明されています。
JHA日本ホッケー協会
フィールドホッケーの入門書/技術書/専門書
天理大学ベアーズ/コツがわかる本!/メイツ出版
発売日2019年5月30日
史上最多優勝チームの実戦ノウハウを凝縮!ワンランク上のヒットスキルで得点力UP!ドリブル&キープ力で相手を圧倒する!攻守の組織プレーで試合の主導権を握る!常勝軍団が実践する練習メニューを紹介!
史上最多優勝チームの実戦ノウハウを凝縮!ワンランク上のヒットスキルで得点力UP!ドリブル&キープ力で相手を圧倒する!攻守の組織プレーで試合の主導権を握る!常勝軍団が実践する練習メニューを紹介!
フィールドホッケーの統括団体/関連団体
International Hockey Federation/FIH
Japan Hockey Association/JHA
Hockey Japan League/HJL/H.LEAGUE