剣道

剣道 試合審判規則/同細則[全日本剣道連盟]

剣道の公式ルール/競技規則

全日本剣道連盟は、剣道、居合道及び杖道を統轄する団体です。

全剣連のWebサイトにおいて、剣道の公式ルールのドキュメントデータが公開されています。

全日本剣道連盟

剣道のルールブック/審判法

全日本剣道連盟のオンラインショップで販売されている剣道の書籍、DVD

全日本剣道連盟オンラインショップ

香田郡秀/ベースボール・マガジン社
発売日2016年1月
規則だけではわかりにくい、実用ノウハウや細かな注意点、審判員のメンタルまでを徹底解説。すべての審判員、指導者、試合者必携の1冊。

目次の開閉

1章 基本の心得 審判技術の基本と向上のポイント(審判員としての心がけ/よい審判員になるための心がけ/審判技術の基本とポイント/正しく見極め、判断するためのポイント)/2章 有効打突のきまり、見極めのノウハウ(有効打突の条件/見落としやすい打突 見極めがむずかしいケース/有効打突にできない(ならない)場合有効打突を取り消せる場合)/3章 禁止行為(反則)と見極めのポイント(禁止行為の理解と見極め方/禁止行為/禁止行為の見極めがむずかしいケース/つばぜり合いでの着目ポイント)/4章 審判員の服装・所作、旗の表示・宣告のしかた(審判員の服装・身だしなみ・所作/審判旗の取り扱い/入退場・整列・交替/旗の表示・宣告のしかた)
吉田泰将/ティアンドエイチ
発売日2015年
剣道審判法と有効打突の判定が、待望の映像化!実技・監修に慶應義塾大学体育研究所准教授の吉田泰将氏を招き、審判員の正しい見方から判定の仕方、有効打突の条件など、書籍等では伝わりにくい場面をわかりやすく紹介していきます。また、試合を行なう上で欠かすことのできない要素を多数収録。審判員・指導者・選手それぞれの立場から、審判法と有効打突について詳しく解説していきます。

目次の開閉

Disc1 審判員の視点から剣道試合・審判規則を理解する/ Disc2 有効打突を見極める①/Disc3 有効打突を見極める②/Disc4 指導者・選手の視点から剣道試合・審判規則を理解する
中野 八十二・剣道時代編集部/体育とスポーツ出版社
発売日2022年5月18日
本書は剣技向上を目指す剣士のために、剣道の技術に関するあらゆる要素を洗い出し、その一つ一つについてこの分野における斯界の第一人者である中野範士(九段)に具体的かつ詳細に解説して頂いた。昭和60年発刊。重版を重ねるロングセラー。(ルールブックではありません)

目次の開閉

Ⅰ 技術の基礎/Ⅱ 技術の応用/Ⅲ 技術の活用/Ⅳ 剣道上達への稽古法

剣道の練習メニュー・トレーニング用動画

剣道の国際・国内競技連盟/統括団体

International Kendo Federation/FIK
All Japan Kendo Federation/AJKF/全剣連

剣道の漫画/電子書籍

市宮早記・立樹まや/ポケット・ショコラ/ポプラ社
明林高校剣道部のエースといえば、一年生なのに男子より強くて凛々しい須藤ゆり。ゆりは本当はかわいいものが好きなのに、言えずに普段はかくしている。しかし、ある日部活の後に保健室で出会ったふわふわ髪の美少女葵は、本当のゆりを笑わなかった。葵と、打ち解けて、仲良くなれたと思ったのに…。素直になれない剣道部の王子様の不器用な初恋物語。

剣道が題材の漫画/電子書籍をさらに7件表示する



浅岡しゅく/サイコミ/小学館
その暴力性故に“鬼子”と呼ばれ周囲から恐れられる少年・了一。喧嘩に明け暮れる日々だったが、ある時警察官の小宮に補導される。了一を更生するため、小宮がとった手段は“剣道”。この出会いをきっかけに少年は奥深き剣の道を歩み始めるが、仲間の裏切りにより重傷を負い右腕に後遺症を残してしまう。隻腕の剣士として上段を極めんとする了一が剣道界に旋風を巻き起こす
土塚理弘・五十嵐あぐり/ヤングガンガン/スクウェア・エニックス
室江高校剣道部顧問・コジローは、ある日突然剣道部の女子部員強化に乗り出す。その訳とは…?奇才・土塚理弘原作の異色女子剣道コミック、単行本第一弾!!
盛田賢司/ビッグコミックスピリッツ/小学館
長門烈は、何をやってもぱっとしない高校一年生。入学した佐倉神城高校も、第3希望の高校だ。しかも入学早々、先輩からのヤキ入れにあい、烈は理不尽なものを感じつつも、たちうちできない。そこに現れたのが2年生の阿南俊。彼は、簡単に烈たちを救い出す。そんな阿南の姿に惚れた烈は、彼のようになりたいと、阿南の所属する剣道部に赴く。
かわすみひろし/ヤングマガジン/講談社
建設中のスカイツリーが見える下町で、二人の女子高生剣士が出会った。怖い名前の面白い女と面白い名前の怖い女。ある刀匠のもとにある謎の日本刀を見たくてたまらない二人だが、なぜか刀匠は頑なに拒否。真剣に興味津々で身持ちの堅い二人の女子高生が真剣に突き進む剣の道の行く手は如何に? 風より疾く、あの子は、私に跳びこんで来た。小松崎女子高・一年 熊沢龍子。聖ユリア女学院・一年 波平和音。妖刀・波平征安に誘われ出会ったふたりの剣道部員。お互いを意識しあいました。お互いを感じあいました。そして惹かれあい‥‥。女子高だから、男子は、いません。刀と女子が惹かれあう物語、はじまります。
盛田賢司/ヤングサンデー/小学館
少子化の波に勝てず3年前に共学となった、伝統あるお嬢様高校・花蓮女学院。男女比1対9のこの高校に入学を決めた陸奥隼人は、これから始まるであろうでバラ色の日々を想像して浮かれていた。そして、合格発表の場からの帰り道、早速かわいい子を見つけて声をかけようとするが、先に別の男たちに割って入られケンカになってしまう…!!
ねこぐち/週刊少年サンデー/小学館
剣道に打ち込む体育会系ぷに子・めぐみと、東大志望のひょろ長男子・学── 幼なじみの二人は中学で疎遠になるも、同じ高校に進学して再び距離を縮めはじめた。プラスとマイナス、N極とS極── 真逆な二人は引かれ合う…? 効能:ニヤニヤ×ほんわか×ドキドキ、スポーツぷに子♀とガリ勉スリム♂の“凸凹”“日常”ラブコメディー!!
村上もとか/週刊少年サンデー/小学館
剣道家の両親の下に誕生した夏木六三四(むさし)は、生まれながらの剣道小僧。六三四という名前は、現代の剣豪になれと、両親から願いをこめて命名されたもの。岩手山に見守られる街・盛岡を舞台に日々、剣道に明け暮れる。その中で出会う仲間・ライバルたち…。超熱血剣道巨編!!

-剣道

© 2023 RULEBOOK GUIDE