柔道の公式ルール/競技規則
全日本柔道連盟(AJJF)の単独主催大会では原則として国際柔道連盟(IJF)の試合審判規定を適用しています。
全柔連のWebサイトでは、審判関係の現在摘要されているルールと過去の資料、競技者関係の用具や柔道着などの規定が掲載されています。
AJJF全日本柔道連盟
今年の寄付は 12月31日 23:59 まで
Amazon.co.jpでふるさと納税ができるようになりました。早くも安いのでは?とちょつとした話題に⁉ふるさと納税とは、生まれ育ったふるさとや応援したい自治体などへ寄付ができる制度です。寄付金の使い途を指定でき、自治体の特産品なども返礼品として受け取れる、自治体も寄付者も嬉しい仕組みです。
柔道のルールブック
鈴木桂治・岸部俊一/実業之日本社
発売日2018年6月10日
オリンピックでも適用される「一本」と「技あり」の基準、「指導」「反則」の例、新ルールでの試合形式などをわかりやすく解説!柔道の技86一挙掲載!
オリンピックでも適用される「一本」と「技あり」の基準、「指導」「反則」の例、新ルールでの試合形式などをわかりやすく解説!柔道の技86一挙掲載!
柔道の入門書/技術書/指導書
鈴木桂治/ベースボール・マガジン社
発売日2023年12月20日
足技こそ柔道の神髄。なぜ、相手を「投げ」ずに、倒せるのか?オリンピック金メダリストで、現在男子代表監督を務める鈴木桂治氏が、自らの技術を交えて、写真と動画で、その秘密を解き明かす!
足技こそ柔道の神髄。なぜ、相手を「投げ」ずに、倒せるのか?オリンピック金メダリストで、現在男子代表監督を務める鈴木桂治氏が、自らの技術を交えて、写真と動画で、その秘密を解き明かす!
矢嵜雄大/ベースボール・マガジン社
発売日2022年6月21日
東京五輪でもそうであったように、現在の柔道は寝姿勢からの攻防が数多く見られ、それらは従来の抑え込みとは一線を画した、様々なコントロール技術が駆使されたものになっている。本書では、現在の柔道界における寝技の潮流について解説。柔道以外の武術・格闘技などの動きも取り入れた、寝技テクニックや立ち技からの連係が紹介されている。二次元バーコードを利用した動画を用いての映像確認も可能。
東京五輪でもそうであったように、現在の柔道は寝姿勢からの攻防が数多く見られ、それらは従来の抑え込みとは一線を画した、様々なコントロール技術が駆使されたものになっている。本書では、現在の柔道界における寝技の潮流について解説。柔道以外の武術・格闘技などの動きも取り入れた、寝技テクニックや立ち技からの連係が紹介されている。二次元バーコードを利用した動画を用いての映像確認も可能。
竹内 徹・佐藤 宣践/ベースボール・マガジン社
発売日2022年3月2日
東京オリンピックで金メダルを獲得したウルフ・アロン五段をはじめ、ベイカー茉秋三段、秋本啓之六段、福見友子六段、飛塚雅俊五段をモデルに起用した令和版 柔道指導書の最強教科書。各技の連続写真、解説、ワンポイントアドバイス、エピソードを徹底紹介するだけでなく、動画でも王者たちの技の秘密を大公開! 永久保存版の一冊です!
東京オリンピックで金メダルを獲得したウルフ・アロン五段をはじめ、ベイカー茉秋三段、秋本啓之六段、福見友子六段、飛塚雅俊五段をモデルに起用した令和版 柔道指導書の最強教科書。各技の連続写真、解説、ワンポイントアドバイス、エピソードを徹底紹介するだけでなく、動画でも王者たちの技の秘密を大公開! 永久保存版の一冊です!
上水 研一朗/誠文堂新光社
発売日2019年8月2日
世界レベルの選手を多数輩出する指導者が教える、試合運びを劇的に変える考え方と技術の身につけ方。
世界レベルの選手を多数輩出する指導者が教える、試合運びを劇的に変える考え方と技術の身につけ方。
柔道の体づくり/筋力トレーニング
曽我部晋哉/ベースボール・マガジン社
発売日2019年8月5日
柔道が強くなりたい!そう思ったとき、科学的に体を鍛えるヒントがここにあります。第1部の理論編ではトレーニングを始める前に知っておくべきトレーニングについての科学的知識について説明しています。そして、第2部の実践編ではそれを踏まえた上での効果的なトレーニング方法を紹介しています。10代の成長期真っただ中にある中学・高校生の疑問や不安に焦点を当てた1冊です。
柔道が強くなりたい!そう思ったとき、科学的に体を鍛えるヒントがここにあります。第1部の理論編ではトレーニングを始める前に知っておくべきトレーニングについての科学的知識について説明しています。そして、第2部の実践編ではそれを踏まえた上での効果的なトレーニング方法を紹介しています。10代の成長期真っただ中にある中学・高校生の疑問や不安に焦点を当てた1冊です。
柔道の練習メニュー・トレーニング用動画
講道館柔道七段、元・全日本ジュニア代表チームコーチ 向井幹博 監修
柔道ジュニア選手育成プログラム
多くの著名柔道家を世輩出してきた講道館柔道、そこで行われてきた指導の神髄をふんだんにとり入れたプログラムです。
柔道ジュニア選手育成プログラム
多くの著名柔道家を世輩出してきた講道館柔道、そこで行われてきた指導の神髄をふんだんにとり入れたプログラムです。
世界選手権2階級制覇・五輪銅メダリスト・筑波大学柔道部副部長 岡田弘隆 監修
柔道上達プログラム
一つ一つの技が理論的に解説されており、乱取や打込など各練習の留意点まで丁寧に説明されています。
柔道上達プログラム
一つ一つの技が理論的に解説されており、乱取や打込など各練習の留意点まで丁寧に説明されています。
技術の土台をつくる!ジュニア柔道選手のためのトレーニング
柔道体力強化プログラム
基礎身体能力をアップさせ技術習得の土台をつくる、柔道に特化したフィジカル系のトレーニング解説です。成長期のジュニアの身体へ、過度の負荷が掛からないように配慮されたプログラムです。
柔道体力強化プログラム
基礎身体能力をアップさせ技術習得の土台をつくる、柔道に特化したフィジカル系のトレーニング解説です。成長期のジュニアの身体へ、過度の負荷が掛からないように配慮されたプログラムです。
柔道の国際・国内競技連盟/統括団体
International Judo Federation/IJF
ALL JAPAN JUDO FEDERATION/AJJF/全柔連