馬術

総合馬術規程[JEF日本馬術連盟]

総合馬術の規程

総合馬術の公式ルールは、国際馬術連盟(FEI)が制定し、日本馬術連盟(JEF)が翻訳しています。

最新のルール(日本語対訳版)は、連盟の公式ホームページ、規程集のページからダウンロードできます。

JEF日本馬術連盟
JEF日本馬術連盟 FEI総合馬術規程(日本語翻訳)
ページ移動

総合馬術とは

同じ人馬のペアで、3日間をかけて「馬場馬術」「クロスカントリー」「障害馬術」の順で3種目を行います。

クロスカントリーでは、自然の地形をいかした数kmにわたるコースに設置された、丸太や生け垣、竹柵、水濠、乾壕などの障害物を、人馬が疾走しながら飛越していきます。

クロスカントリーの後には、審判員と獣医師による馬のコンディションチェックもあり、これに合格しないと最終種目の障害馬術には出場できません。

3種目それぞれが減点法で審査され、総減点が少ないコンビが上位になります。

総合馬術のルールブック/関連書籍

JEF日本馬術連盟

Jean-Marie Denoix/青木 修・石原 章和・高木 眞理子/緑書房
発売日2018年2月
馬の走行に対するバイオメカニクスの正しい知識、馬の運動器に関する解剖学、運動生理学的な知識をもとに、競技用乗馬の動きやメカニズムを解説。馬のバイオメカニクスの視点から、基本的な動きや障害飛越などさまざまな運動時の動きをじっくりと学ぶことができる。乗馬愛好家や乗馬クラブのインストラクターなどすべてのライダーが活用できる。(ルールブックではありません)

目次の開閉

1 筋肉群とその活動/2 体軸方向の動作のバイオメカニクス/3 側方運動のバイオメカニクス/4 障害飛越のバイオメカニクス
Gillian Higgins・Stephanie Martin/青木 修/緑書房
発売日2015年2月
「馬がどのようにして動くか」が一目でわかる!馬の体表面に骨格と筋肉を描くことで、馬の動きに応じて骨格と筋肉がどのような動きをするのかを視覚的にわかりやすく紹介。誤った騎乗法と運動器疾患の関連を知り、愛馬のパフォーマンス向上につながる。馬を最善の状態に維持するための柔軟体操やストレッチなどについても紹介。(ルールブックではありません)

目次の開閉

1 基礎知識/2 馬の動き方/3 よく起こるトラブル
Perry Wood/宮田 朋典/緑書房
発売日2014年12月
本場イギリスでロングセラーを誇るライディング・テキストの日本語版。ホースコミュニケーションに関わる「PRACTICAL HORSE WHISPERING」・「EASY HANDING」・「BOMBPROOFING TIPS」を1冊にまとめた、乗馬愛好家のみならず、馬に興味をもつすべての人に贈る、馬との新しいコミュニケーションバイブル!(ルールブックではありません)

目次の開閉

第1章 実践ホースウィスパリング/第2章 馬のハンドリング/第3章 安全な騎乗のために
パトリック ガルウ・吉川晶造・後藤 浩二朗/恒星社厚生閣
発売日2011年9月
最高峰の総合スポーツ馬術である総合馬術競技の全貌を紹介。トレーニングから実践的な競技やコースデザインに至るまで、写真や図を用いて詳しく解説する。馬と接する基本として、騎手だけでなくインストラクターやグルームまでもが知っておくべき準備や世話から学べる点でも便利。さらに最先端の科学的トレーニングも解説。(ルールブックではありません)

目次の開閉

第1部:総合馬の調教(馬の選択 /若馬の調教/フラットワークにおける馬の調教/障害飛越における馬の調教/馬具)第2部:コンディションの調整および身体の準備(トレーニングにおける生理学の基礎知識/飼料/運動部位の治療 /トレーニングの基本的技術/近代的トレーニング/特殊なトレーニング/選手の肉体的準備)第3部:馬術競技(馬の輸送/馬術競技/調教審査(馬場馬術)競技/耐久競技(野外騎乗)/最後のテスト)第4部:クロスカントリーのコース・デザイン(コース・デザイナーの役割 /野外障害の製作/参考資料)

乗馬・馬術の体づくり

Anja Beran/伴 美恵子・伴 孝徳・樫木 宏之・宮田 朋典・二宮 千寿子/緑書房
発売日2021年2月
美しい騎乗は、美しい座り方から!馬の鞍に座っている状態を指す「騎座」。本書では、馬の様々な動きに合わせた座り方と、騎乗時の姿勢、呼吸について豊富な写真とともに解説。姿勢を改善し、正しい騎座を習得するために役立つ実践的なエクササイズも多数掲載。

目次の開閉

馬場馬術の基本姿勢 ライダーの視点から/上級編 柔軟な騎座から、効果的な扶助の出し方へ/呼吸に関する簡潔な解説/理学療法士の視点から見た馬場馬術の基本姿勢/実践的なエクササイズ/付記 より良い座りを学ぶための前提条件
Dianna Robin Dennis・John J.McCully・Paul M.Juris/樫木 宏之・二宮 千寿子/緑書房
発売日2017年12月
乗馬・馬術を楽しむライダーに特化したトレーニング方法を紹介。本書のプログラムを実践することで、騎乗技術の向上、怪我の予防にも役立つ!乗馬の分野(馬場馬術、障害馬術、クロスカントリーなど)は問わず、すべてのライダーに対応。

目次の開閉

第1章 ウォーミングアップとストレッチ/第2章 バランス/第3章 下半身/第4章 骨盤の傾斜/第5章 姿勢/第6章 上半身

総合馬術の国際・国内競技連盟/統括団体

Fédération équestre internationale/FEI
Japan Equestrian Federation/JEF/日馬連

馬術の漫画/電子書籍

やまさき拓味/マンガクロス/秋田書店
伝説の名馬ボムクレイジーの仔として注目されたムーンだったが、99戦1勝で競走馬生活を引退。誰よりも速く走ることしか教えられてこなかったサラブレッドが、新たな就職先として連れて来られた場所は高校の馬術部だった。オリンピックという大舞台への出場を夢見る少年・少女と共に、未知の馬術競技に挑む「第二の馬生」がすぐに始まるはずだったが……!?

馬術が題材の漫画/電子書籍をさらに2件表示する



筒井旭/ココハナ/集英社
幼い頃から、引っ込み思案だった蘭は大学受験に失敗し、引きこもりになってしまう。そんな中、数少ない友達の小百合に青森に来て一緒に住まないか、と提案される。見知らぬ土地に不安しかない蘭だが、小百合の通う大学で出会った一頭の馬と一人の男の子に心を惹かれていく…
浅美裕子/週刊少年ジャンプ/集英社
馬の能力を最大限に引き出す天賦の才を持つ少年騎手・夕騎。愛馬・くり子号の引退以来、他の馬に乗る気になれない。そんな彼の前に現れたのが、2人を再起不能にした荒馬・ヘリオス号。心惹かれた夕騎は、何とか心を開かせようと努力するが…? 馬術を題材にした感動物語、第1巻!

-馬術
-

© 2023 RULEBOOK GUIDE