総合馬術の規程
総合馬術の公式ルールは、国際馬術連盟(FEI)が制定し、日本馬術連盟(JEF)が翻訳しています。
最新のルール(日本語対訳版)は、連盟の公式ホームページ、規程集のページからダウンロードできます。
JEF日本馬術連盟
JEF日本馬術連盟 FEI総合馬術規程(日本語翻訳)
総合馬術とは
同じ人馬のペアで、3日間をかけて「馬場馬術」「クロスカントリー」「障害馬術」の順で3種目を行います。
クロスカントリーでは、自然の地形をいかした数kmにわたるコースに設置された、丸太や生け垣、竹柵、水濠、乾壕などの障害物を、人馬が疾走しながら飛越していきます。
クロスカントリーの後には、審判員と獣医師による馬のコンディションチェックもあり、これに合格しないと最終種目の障害馬術には出場できません。
3種目それぞれが減点法で審査され、総減点が少ないコンビが上位になります。
総合馬術のルールブック/関連書籍
JEF日本馬術連盟
総合馬術の統括団体/関連団体
Fédération équestre internationale/FEI
Japan Equestrian Federation/JEF/日馬連
馬術の漫画/電子書籍
やまさき拓味/マンガクロス/秋田書店
伝説の名馬ボムクレイジーの仔として注目されたムーンだったが、99戦1勝で競走馬生活を引退。誰よりも速く走ることしか教えられてこなかったサラブレッドが、新たな就職先として連れて来られた場所は高校の馬術部だった。オリンピックという大舞台への出場を夢見る少年・少女と共に、未知の馬術競技に挑む「第二の馬生」がすぐに始まるはずだったが……!?