車いすテニスの競技規則
車いすテニスは一般のテニスとほぼ同じルールで行われますが、大きな違いとして「ツーバウンドまでの返球」が認められています。主要な大会は国際テニス連盟(ITF)の管轄のもと公式ルールに則って運営されています。
協会のWebサイトで「Wheelchair Tennis Handbook」の日本語翻訳版(PDF)が入手できます。
JWTA日本車いすテニス協会
車いすテニスのルールブック/関連書籍
藤田紀昭/岩崎書店
発売日2020年12月23日
パラスポーツの歩みや、どんな競技や種目が行われるのか、特有のルールにはどのようなものがあるか、など、パラスポーツの特徴や工夫をビジュアルでわかりやすく解説。
パラスポーツの歩みや、どんな競技や種目が行われるのか、特有のルールにはどのようなものがあるか、など、パラスポーツの特徴や工夫をビジュアルでわかりやすく解説。
藤田紀昭/岩崎書店
発売日2020年12月23日
健常者も一緒にやってみよう!車いすテニス、卓球、パラバドミントン、ボッチャ、車いすフェンシング、パラテコンドー、柔道、空手など、パラスポーツの全てがわかる!
健常者も一緒にやってみよう!車いすテニス、卓球、パラバドミントン、ボッチャ、車いすフェンシング、パラテコンドー、柔道、空手など、パラスポーツの全てがわかる!
メイツ出版
発売日2019年11月21日
陸上競技、水泳、車いすバスケ、ボッチャなど22競技をわかりやすくナビゲート。試合の流れ、得点や反則などのルールを知りたい!車いすのつくりが競技ごとに違うって本当?選手のハンデをどんな工夫で補っているの?パラスポーツを写真とイラストで徹底解説。2019年11月21日発売。
陸上競技、水泳、車いすバスケ、ボッチャなど22競技をわかりやすくナビゲート。試合の流れ、得点や反則などのルールを知りたい!車いすのつくりが競技ごとに違うって本当?選手のハンデをどんな工夫で補っているの?パラスポーツを写真とイラストで徹底解説。2019年11月21日発売。
車いすテニスの統括団体/関連団体
International Tennis Federation/ITF
Japan Tennis Association/JTA
Japanese Para-Sports Association/JPSA
Japan Wheelchair Tennis Association/JWTA