視覚障害者柔道の競技規則
視覚障害者柔道(ブラインド柔道)の団体には、国際視覚障害者スポーツ連盟(IBSA)、日本視覚障害者柔道連盟(JBJF)という組織がありますが、障害者向けの一部のルール以外は健常者と同じ「国際柔道連盟(IJF)試合審判規定」に従います。
IJF国際柔道連盟
IBSA国際視覚障害者スポーツ連盟
JBJF日本視覚障害者柔道連盟
視覚障害者柔道のルールブック/関連書籍
わかる! 応援できる!
パラスポーツ事典 パラリンピック夏の22競技
陸上競技、水泳、車いすバスケ、ボッチャなど22競技をわかりやすくナビゲート。試合の流れ、得点や反則などのルールを知りたい!車いすのつくりが競技ごとに違うって本当?選手のハンデをどんな工夫で補っているの?パラスポーツを写真とイラストで徹底解説。2019年11月21日発売。
パラスポーツ事典 パラリンピック夏の22競技
陸上競技、水泳、車いすバスケ、ボッチャなど22競技をわかりやすくナビゲート。試合の流れ、得点や反則などのルールを知りたい!車いすのつくりが競技ごとに違うって本当?選手のハンデをどんな工夫で補っているの?パラスポーツを写真とイラストで徹底解説。2019年11月21日発売。
視覚障害者柔道の統括団体/関連団体
International Judo Federation/IJF
ALL JAPAN JUDO FEDERATION/AJJF/全柔連
International Blind Sports Federation/IBSA
JAPAN BLIND JUDO FEDERATION/JBJF