ボート

ボート競漕規則[JARA日本ボート協会]

ボートの競漕規則

ボートの公式ルールは、国際ボート連盟(FISA)が制定しています。

FISA国際ボート連盟

「FISA Rule Book」の対和訳版は、協会の公式ホームページ、資料のページからPDF形式でダウンロードできます。

JARA日本ボート協会

ボートのルールブック/関連書籍

日本オリンピック・アカデミー/ポプラ社
発売日2018年4月2日
オリンピック・パラリンピックでおこなわれる全競技について、ルールと見どころをわかりやすく紹介したシリーズ。第2巻では、オリンピックの水泳、トライアスロン、ボート、カヌー、セーリング、サーフィン(2020年東京大会新競技)の6競技のルールや見どころを解説します。各競技にどんな種目があるかや、それぞれの種目のルール、競技場・道具などの規定、順位の決め方などを、わかりやすく解説しています。

目次の開閉

1水泳(自由形/平泳ぎ/背泳ぎ/バタフライ/個人メドレー/リレー/メドレーリレー/オープンウォータースイミング/飛び込み/水球/アーティスティックスイミング)/2トライアスロン/3ボート(スカル/スウィープ)/4カヌー(スプリント/スラローム)/5セーリング(ヨット/ウインドサーフィン)/6サーフィン

ボートの競技種目

  • 舵手(だしゅ)つきフォア(4+)
  • ダブルスカル(2×)
  • 舵手なしペア(2-)
  • シングルスカル(1×)
  • 舵手つきペア(2+)
  • 舵手なしフォア(4-)
  • 舵手なしクオドルプル(4×)
  • エイト(8+)
  • 舵手つきクオドルプル(4×+)
  • ナックルフォア(KF)
  • ボートの国際・国内競技連盟/統括団体

    FédérationInternationale desSociétésd’Aviron/FISA
    Japan Rowing Association/JARA

    ボートの漫画/電子書籍

    塀内夏子/電書バト
    犯罪を犯した少年達が少年院で手渡されたのはボートレースに使うオールだった! 様々な事情で少年院にきた彼らに与えられた課題はレガッタで2kmを6分で切ること! 果たして力を合わせ無事出所することができるのか!? スポーツ漫画の巨匠、塀内夏子が描く水上競技の世界。第1巻!!

    ボートが題材の漫画/電子書籍をさらに1件表示する



    原秀則/ヤングサンデー/小学館
    龍王大学漕艇部に、マネージャーの操が戻ってきた。1年前、部員であり彼氏だった倉田を練習中の事故で亡くして以来、部から遠ざかっていたが、一周忌を機に復帰したのだ。だがもうひとり、同じ日に姿を消した男は、未だに皆の前に現れなかった。彼の名は大沢誠。倉田とペアを組んでインカレに優勝し、「日本ボート界が初めて世界を狙える逸材」と言われた彼は、今は相棒を失い、自堕落な日々を過ごしていた…。






    -ボート
    -

    © 2023 RULEBOOK GUIDE